住友モノブロックキャリパー  2001/10/E

モノブロックとは

SRXのフロントブレーキキャリパーモディファイの定番は「ブレンボ」です。ネームバリューや、XJR用のOEMブレンボは取り付けピッチも3VNと同じ100mmでポン付けであることから、ブレンボ率が非常に高い(2001年当時)。アフターマーケットにも出回っていますしね。私も、「キャリパー交換したいなあ」と考えながら、オークションを漁っていますと、ごくたまに変わった色のキャップがついたキャリパーが出ています。「なんだこれは。青いアルマイト部品なんか使って、へんなの」と思いながら読んでみると、どうもYZF-R1用のキャリパーらしい。MOSキャリパーとかモノブロックとか書いてあります。モノブロック、つまり、通常のキャリパーが、製造のしやすさから2ピース構造を採るのに対して、このキャリパーは1ピースの鋳物に必要な加工を行い製造されています。こういう手の込んだことをするメリットは、ブレーキング時にキャリパーが開くのを抑制し、剛性感のあるブレーキとすることのようです。(決して単純な「効き」ための手法ではないです)ブルーのアルマイトキャップは、ピストン穴を加工したあとのキャップだったわけです。そう知ってからは、このキャリパーがなんだか格好良く見えてきました。

欲しい。まずSRXに装着している人もいないし、目立つかも。しかしSRXに装着したという情報は皆無(当時)だ。どうしよう。ボルトピッチは100mmか、であればサポートなしでいける可能性は十分にあるなあ。XJRブレンボだって100mmでポン付けなのだから、同じ100mmピッチのこのキャリパーがポン付けできる確率は高いはず。よし、とりあえず買ってみよう。付かなければ再度売却だ。とオークションでまず

 

リアのキャリパーを落札・・・

 

リアはカニタイプだから、サポートが無いと付かないだろうが!>自分

実はリアはXJR400のカニタイプのサポートが使えるだろうと踏んで入手したのだが、こいつはボルトピッチが違ってた (;>_<;) てなわけでこいつはいまだに部屋の飾りです。

とまあ寄り道はしたけど、その後すぐに落札できました。フロントの左右 (;>_<;) R1がダブルディスクである以上、左右組で出てくることが普通なので、しかたない。ちなみに落札価格は左右で当時2万1千円くらい。しかし、前オーナーはどうしてこいつを交換したんでしょうね。おかげで私のような者が恩威を受けるわけですが。

確かにモノブロック構造です。継ぎ目がありません。線が見えるのは、鋳型の合わせ面、ウェルドラインというやつです。ワンピース構造で、オイル通路を形成するために、ブリーダーの穴を斜めに掘ってオイル通路としたり、斜めのリブの中にドリル穴を通して製造するよう工夫されています。ちなみにこの前のサンダーエース用モノブロックキャリパーでは、左右のオイル通路の連結パイプが外付けになってます。つまりこちらのほうが進化していると言うことですね。その後’02モデルではピストンがアルミになったり、’03モデルではアルマイトが山吹色になったりしてます。また、BAGOOのV-MAX用が紫だったりしますが、わたし的にはブルーがかっこいいような気がします。SRX用キャリパーと異なり、樹脂製のカバーはついてません。

取り付け

さっそく取り付けてみました。あつらえたようにぴったりではありませんか!純正流用モディファイの醍醐味ここにありって感じです。

使用感

さっそく走行してみた感じは、割と普通でした。特に効くわけでもありません。ノーマルと比べてピストン径が若干小さくなっているので、握り心地が若干固くなった感じがします。そのためか、剛性感は出たような気がします。なんといってもこのモディファイは気分が非常に良いことにつきると思います。しかしそれだけでもお奨め度は非常に高いです。効きという意味では、従来から使っている1/2インチマスター+ステンメッシュホースを使用したときの方が効果は大きかったです。(ノーマルのホースのまま1/2インチ径を使うとレバーストロークも増えてしまうので、メッシュホースの使用は必須でしょう)
ちなみにパッド込みの重量は950gで、ノーマルキャリパーの1070gに比べで、気持ち軽いです。

GarageKCのテクニカルデータによれば、このキャリパーはピストン径がSRX純正の物より一回り小さいです。つまり小さく、軽量に作ってあるのですね。当時のR1のマスターの径は14mmだそうで、ダブルディスクなのにシングルディスクのSRXと同じマスター径です。普通のダブルディスク車のマスター径が5/8インチ径なのに比べると。キャリパー、マスター径ともに小さいです。(もちろんディスク外径とかレバー比とかいろいろな要素が絡みますのでいちがいには言えませんね)キャリパーのみ純正と交換しただけでは、どうやらタッチが硬くなり、効きが悪くなるということだと思われます。てなわけで、MOSキャリパーを付けるときには、1/2インチマスターあたりと組み合わせるのが良いのではないでしょうか。(’04/4/4加筆)

パッドスプリング外し2003/4月

その後1年半ほど経過し、SRXにモノブロックキャリパーを使われる方もけっこう増えてきました。しげさんがオークションで購入されたモノブロックは、パッドスプリングが外されていたことから、タッチの向上のためにパッドスプリングを外す手法があることを知りました。外すだけですので、ピストンの揉み出しのついでに私も外してみましたところ、意外なくらい良い感じになりました。今のところデメリットとしてのパッド鳴きは、止まるときにちょっと鳴くくらいで、メリットの方が上回っているようです。

非常に満足度が高いのですが、左とリアのキャリパーが余ってます.・゜゜・(/。\)・゜゜・. いつの日にかぜんぶ付けたいなあ

・・・・・その後、両方つきました

戻る