2005/10/15-16 club@SRX 全国オフ 1日目
例によって皆様のお顔を出したり、勝手にコメント書いたりしてます。「出さないで」って方いらっしゃいましたらgizmoまでご一報下さい。対処致します。m(__)m それから、オリジナルの画像が欲しい方もどーぞお申し付け下さい。
ルート
1日目
横浜-道志みち青野原Yショップ(デイリーヤマザキみたいなの)-秋山村-富士吉田-須玉-高速-茅野(おぎのや)-R152−R361−伊那−権兵衛峠(通行止め)−高速−中津川−R257-R41-R256−郡上八幡-道の駅古今伝承の里やまと(集合)−やまびこロード−宿(シェソイワカミヤ)
2日目
宿〜道の駅桜の里「荘川」〜レストハウス「せせらぎ」〜-R257−道の駅「パスカル清見」−R257−R41−K87−R351−開田高原−木曽福島−R19−塩尻−高速−相模湖−R412−帰宅だいたい総行程960kmくらい
準備
いよいよ秋の全国オフが近づいてきました。数週間前から入念な準備を欠かさない私(嘘)は、ある週末、もう溝が無くて土台が見えそうなくらい使い切ったタイヤをガレージセールで2000円でゲットしたピレリのドラゴンとかいうタイヤに換装です。もちろん自分で組みますのでホイールは傷だらけでありますが走れればおーけ・・・うを!リアがパンクしてます。さすが2000円・・・_| ̄|○
確かパンク修理キットがあったなと物置を探すと・・・ありました・・・んが、ゴム糊が乾燥しまくってます。負けませんよ、こんなことくらいでは!こんなこともあろうかと買い込んでいた缶入りのゴム糊を使って修理完了〜 しかし、これでひるがの迄の長距離を走るのはいかがなものかと頭を抱えます・・・次の週はオイル交換をしました。これまではコストコで格安ゲットした1クォート(945ml)で150円のシェブロン10W-40でしたが・・・今回もシェブロンであります(^◇^;) このオイルはたいへん性能が良く、なかなか汚れません(コワイ・・・) でも、4000キロ走ったそれは、そこそこ汚れてましたよ。
ブレーキもちゃんと揉み出しします。けっこう地味な作業ですが好きなんです。
エンジンを磨こうとしましたが、西湘バイパスで潮かぶったあと洗車しなかった罰が当たり、とてもじゃないけど綺麗にならないので諦めました<ここんとこはダメさて全国オフの前の週末です。パンク修理したタイヤ大丈夫かなぁ・・・そういえば、予備に持っているノーマルホイールにGPR80がついてるなあ・・・。
「出先でパンクしてツーリングが終わるよりは、気持ちよく走れた方がいいよね。」
てなわけで換装することにします。あいにくの雨模様ですが、ビニールシートを屋根にして一日がかりで作業しました。ホイール交換だけなのに、ノーマルホイール用520スプロケのちょうど良い丁数が無いため、フロントスプロケとチェーンまでも含めて428に交換しなくてはなりません(T.T) チェーンを交換するのに、これまでの520チェーンは再使用前提ですから切らないように、スイングアームまで車体から外してチェーン交換します。半日かかって換装し、こんどはフロントです。ダブルディスクからシングルディスクへ・・・フォークごと交換です。でもってブレーキもシングルに、キャリパー、マスターごと交換でエア抜き。結局これも半日かかり、試走もしないまま翌週の全国オフはぶっつけ本番です。はたしてまともに走れるのか、走行中に大事なボルトが落ちないか、カナーリ不安ではあります。
恒例の家族との折衝
さて、今回は日程が決まってすぐに我が家のカレンダーに「ツーリング」って書いた私ですが、テキもさるもの。そんなん無視して私をいぢめます。金曜日の夜・・・
ヨメ「日曜日、防災訓練だから、あんたが出なさいよね」
わし「え?オレその日はいないよ!」
ヨメ「なんでよ!」
わし「つ・う・り・ん・ぐ さっ!」
ヨメ「防災訓練行けよな」
わし「や、無理ですし(´・ω・`)」
ヨメ「ざけんなよ!」
わし「カレンダー書いてたやんかあ〜(;>_<;)ビェェン」(駆け出す私)
ふっふっふ・・・どうせヨメは朝4時なんて起きれないので、勝手に行っちゃいます!天気予報はかなりの確率で雨ですが、午前中、山梨くらいは保ちそうです。さて、私はもう寝なければなりません。居間でテレビを見ているヨメに布団を投げつけて追い出し、23時に床につきますが・・・寝付けません。まあ、最近では眠れないからといって焦ることもなくなりました。床に入って目を閉じているだけで身体は休まりますし、脳みそは普段から使ってないのでOK(違) 結局3時間ほど寝て3:30起床。
1日目〜
4時に家を出発です。家から青野原までジャスト1時間弱(どこがジャストかい!)、待ち合わせにしたデイリーヤマザキ系コンビニ、Yショップは・・・真っ暗で閉まってます(^◇^;) まるで暗闇にうごめくゾンビのようにHINさん、TOSHIさん、そして見送り隊(といっても1名)のFish Eyeさんが沸いてきました。あと1名、Takashi さんが見送りに来るって書いてたけど来ません。待つこともせず5時に出発です。そうです。今回のテーマは「遅れた奴は置いていく」です!(結局寝坊して道を間違えて八王子まで行ったらしい。あんたって人は・・・(笑)
ナニを考えたか、もう晩秋だってのにTOSHIさんは革ジャンの下はTシャツとのこと。あんたはロックスターですか・・・薄手とはいえフリースまで着込んでる私とは対照的ですな。Fish Eyeさんは新兵器の「丁-最大」を持ち込みました。これで椿を爆走するのですね。スクーターの使い方を間違ってますよ。
晴れているうちに気持ちよい道を走ろうってんで、秋山村を走ります。ここは昼でも交通量が少なく、夜明け前ともなれば尚更です。秋山村を抜けたところで夜が明けてきました。
05:41綺麗な朝焼けです。R139に出て富士吉田へ走っていると、富士山が赤く染まってきました。写真は時間がたってだいぶ色が薄くなってますが、赤富士ってほんとにあるんですね。朝焼け(夕焼け)が富士山にあたって見えるんだなと感心しました。なんか得した気分です。
06:01 赤富士も薄れ、周囲も明るくなってきました。
06:04 思わず路肩で写真を撮ったりしてますと、だんだん予定の時間から遅れてきましたぞ(^◇^;)
予定より30分ほど遅れた6:30ごろ「道の駅なるさわ」に到着。けっこう寒いのでトイレに直行。予報でもこの先は雨模様なので合羽を着ます。TOSHIさん、革ジャンの下はTシャツなのでいそいそと合羽を着ようとしますが、合羽がツナギタイプな上に革ジャン・・・経験者はわかるでしょうが、ツナギタイプは着にくい上に、革ジャンの上にはすごく着にくいのです。で、どうなったかというと、いわゆるチキンウィングアームロック状態。
「・・・HINさん、ちょっと引っ・・張っ・・て」
できあがりはまるでミシュランのビバンダム状態 ・・・写真撮るの忘れたぜぃ
精進湖から甲府方面へ走りますが、土曜の7時を回ると交通量が増えてきて、さっぱりペースが上がりません。
かくなる上は、春の全国オフ以来封印していたあの秘技をば・・・
「・・・高速に乗ろう・・・」
(私としては)最初の苦渋の決断です。中部横断道白根ICより高速の人になります。
8:05八ヶ岳PAでガス補給をし、小雨の中を待ち合わせ場所の諏訪の「おぎのや」へ急ぎます。
8:35おぎのや到着、予め私が立てた計画ではおぎのやを出発予定時刻です。おぎのやに先着していた方々からはブーイングの嵐です・・・いや、すまんのう・・・
8:50「・・・まあ、気を取り直して出発しましょう!」
タヌピチ「・・・た、大変なことが起きました!」
え?ナニナニ?
キックアームがありませんしょげるタヌピチさん
思えばこのあたりからこの旅が前途多難であった(日本語ハチャメチャ)
雨に濡れた路面で軽量なビッグシングルは一人で押しがけできるものではありません。数人がかりで押してエンジンかけたあとタヌピチさんは
「家(安曇野)に帰ってFZ750で出直してきますわ〜」
「やれやれ、最初から自分のバイクで来ればいいのに(▼。▼)y-」
(SRXを持っていると言いながらなかなかお披露目しないタヌピチさんには『実は持ってない疑惑』があるのだ)
などと、言いたいこと言いながら、残った一同は気を取り直して諏訪周辺の道をよく知るSAMさんを先頭にやっとこさ出発なのでした。がしかし、 交差点で発進しようとしたSAMさん、発進せず。
09:02 シフトロッド外れる・・・ま、まあ、これは治るもんだからね。治りましたね?さあ!これからばりばり行きますヨー!
先頭を走るSAMさんも快調ですよ・・・???パパパン! アフターファイヤー出てますが(^◇^;) 今度はなんですか?
この症状は・・・先日HINさんが遭遇した点火不良かぁ?
09:33 SAM号店開き〜 (結局ハイテンションコードのリークかプラグの緩みによるアース不良だった模様です。)治ったらペース上げて走れるように、女性陣と私とTOSHIさんで先行します。ほんとのココロは、(・・・こんなにトラブルが多いバイク達は置いて、さっさと先に行かないと、集合に遅れちゃうよ〜)なのはナイショです。こっからスケジュール挽回ですよ〜!
伊那を通過し、(おなか空いたね〜) R361権兵衛峠へいざ行かん!
権兵衛峠通行止め・・・ (´・ω・`) あ、写真ワスレタ・・・
峠の入り口ってば国道なのに舗装林道の様相です。こりゃあもし走れても女性陣にはきつかったね (^◇^;)と思い直します。かくなる上は峠ではなくトンネルがあったはず。なんかのイベントやってるところで交通整理のお兄さんに道を尋ねます。
わし「すいません、R361のトンネルはどっちですか?」
おにーさん「トンネルは来年の2月に開通予定です。このイベントは事前に専用バスで通行するってイベントです。行きますか?また戻ってくるんですけどね」
わし 「(行かんわ!)木曽福島へ抜けるにはどう行けば・・・?」
おにーさん「塩尻まで戻ってR19かなぁ」
_| ̄|○・・・全然時間が足りませんがな
時間の制約がないのなら、楽しく笑って迂回するのですが、こうなると仕方ない・・・
また高速です・・・_| ̄|○
戻り方向は気が進まないので、中津川ICまで行き、R257−R41−R256で行くことにし、後続部隊にメール発信、再び高速の人に・・・ このときは雨も止んでまあまあのお天気です。
ほんの5分ほど走行したところ、ミラーに映るいくつかの光点、一瞬の後の爆音とともに抜き去る黄色いドカと連邦の白い奴。 メール連絡がうまくいき、無事後続部隊と合流しました。
で、10分ほど走りますと大粒の雨。合羽を着たままの私たちは構わず走りま・・・
なんでPAへ入って行くの〜 先頭集団さんたち〜!
高速上がる前に合羽脱いじゃったの? あんだけ予報が雨って言ってて、向こうは雨雲なのに?(^◇^;) 遠足に来た子供状態ですね。
止まったらどうしてもちょっとは休憩しちゃいます。既にスケジュールは・・・もう言いますまい。私もちょっとオリジナルのスケジュールは無理かな〜なんて思ってたもの(笑)
tsuku2さんの電話が鳴り、上司から「プリンタドライバーが無くて印刷できないんだけど〜」とヘルプコールです。丁寧にヘルプデスクを開講するtsuku2さん。その後2回ほどヘルプする。
その間皆はまったりする(^◇^;)
11:20 たぶん座光寺PA む、むぁだ先は長いぞぉ〜(^_^;なんとか中津川ICまでたどり着き、高速を下ります。
R257を走行していると、雨足はますます強くなり、皆の口から「腹減った〜」「(~0~)ネムイ(主にtsuku2氏)」との声が聞こえてきます。
13:10 道の駅加子母ゆうらく館にて休憩〜 トマト味のソフトクリームを見つけ食するtsuku2氏と面々確か14:00が集合時間なんだぞ・・・とか思いながらも、筆者も「まいっか」と休憩です。
道の駅をあとにし、この日何度取り直したかわからなくなった、気を取り直して出発です。
眠気と戦うtsuku2氏は「も、もう辛抱たまらん」と先に行ってしまいました。サメと一緒で泳いで(走って)ないと呼吸が出来ないみたいです。
後続部隊は・・・いつの間にか二手に分かれてしまってます。これぞサバイバルツーリングですな(違)
SAMさん、みいすけさん、私の3台は雨の中をひたすら走ります。みいすけさん、こういう単調な道をのんびり走ると寝るタイプなんだよな・・・(実際意識が飛んでいたらしい)
R256に入ってからはけっこうペースが上がります。郡上八幡に入る前には美味しそうな峠があるのですが、ここは慎重に慎重に・・・とかゆっくり走ってたら軽トラに抜かれたぁ・・・早かったなぁあの軽トラ
ちなみに、後続部隊はタヌピチさんと合流しておりました。タヌピチさんはFZで再合流・・・と思いきや、SRXにおうちのXT500のキックアームを装着しての出動だそうです。しぶとい!がしかし、この峠道で痛恨のスリップダウン(^◇^;) 借り物のSRXのミラーを割ってしまったそうです。忙しいお方・・・(;^_^A
雨は全然止むどころか、ますます激しく、私の防水グラブの中は水浸しですし、タンクバックは・・・
_| ̄|○・・・ジッパー閉め忘れてる〜 タライのように水が入っております
結局、15:00頃、集合予定の1時間遅れで「道の駅古今伝承の里やまと」に到着しますた。やれやれです(;´_`;) 結局、机の上でたてた計画なんて、何の役にも立たないってことがよくわかりました。
久しぶりに見る関西のSRX乗り、いや、中国地方や四国地方のSRX乗りの方々と談笑します。この雨の中、みんなご苦労様〜!いやたいへんでしたなあ。おっとmakotoさんから入電です。
makoto「高山からアプローチ中ですが、宿に直行しようと思います」
わし「いやぁ、makotoさんも雨の中たいへんですよね。がんばって行ってください!」
同じ厳しい雨の中を走るライダーどうし、暖かい言葉を掛け合います。私はけっこういい奴です!やまびこロードを走って宿に向かうのですが、なおやさんに、「牧歌の里」を目指せばいいって教わりました。が、私はよくわかりません。いーんです。私は集団の中程ですから、皆さんについて行けばいいんですから気楽なものです。
あれ??信号に引っかかって、私が先頭になってしまいました(´・ω・`) 。
あれ??信号が青になり発進しても先の方は待っててはくれません〜(;^_^A アセアセ… 雨足はますます強くなり、視界も悪いです。自分一人なら「あ、まちがえちった。テヘ」で方向転換すればいいんですが、この雨の中20台ほど後ろに引き連れて先頭走ってる状態ではけっこうプレッシャーでございました(笑) 皆さん、先頭のおっさんは、ぢつは道を知らなかったのだよ( ̄^ ̄)bひとしきり走ったあと、前の集団に追いつくことが出来ました。後ろ?何台かはぐれたかもネ
宿泊するシェソワワカミヤはスキーリゾートペンションで、乾燥室がありますので、濡れた合羽も一晩で乾くそうです。がしかし大渋滞・・・
16:32 宿とうちゃーく! タヌピチさん、転倒で合羽のズボンが破けてましたよ(笑)お宿は、今までの全国オフには似つかわしくない、むちゃオサレなとこですやん。最初は遠慮していたSRX乗りたちですが、そこはおぢさん度が高い集団のこと、だんだんとくつろいでます。いや〜、乾いた室内っていいですよね。
おりょ?このお宿は貸し切りと聞いてたのですが、なんかオサレなオープンカーが(幌をかけて)停まってました。「なんかセレブなカップルがひと組いるようだな」と思ってましたらば、makoto氏がさわやかに乾いた軽やかな服装で「お疲れサマー(^。^)」 さっきの電話は車の中からだったんですかそうですか私がかけた優しい言葉を返して下さい(;>_<;)
20:03 ロビーでの夕食後のひととき 食事もとってもオサレで美味しかったです。
20:35 やってきましたじゃんけん大会〜!皆さんもう手慣れたもので、いろんなものを仕込んで来てました。アッコさんが手に入れた左ミラーを、ついさっき割ってしまったタヌピチさんに進呈するなど、心温まるシーンがあったり〜の、楽しい夜は続きます。部屋もオシャレなベッドがあったりして、新しくていい感じです。と思いながらある部屋の前を通ると、なにやらオヤジ臭が漂って・・・
何故かこの部屋だけオサレとは無縁な畳張りの古い部屋があり、オヤジがたむろしてました(^◇^;)
ついふらふらと入ってしまう私もまたオヤジなり!
00:35 オヤジの夜は更けて行く。話題は皆さんが青春時代を過ごした80年代の話題、navaのヘルメットがどーしたとか、今日着てきた合羽は20年モノのクシタニだとか、2ストのバイクがどーたらとか、最近のモトGPのライダーはロッシしかわかんないが、当時のライダーはほとんどわかるとか、そりゃあもうカビの生えた話題ばかり。しかもしばらくすると話題が振り出しに戻るという、典型的ぼけ老人の集会と化してます。・・・ヤバイって!このままでは私にもオッサンが移ってしまうのでロビーに移動すると・・・家具こそオサレですが、話題は似た様なもんでありました・・・
00:48 まだまだ楽しい語らいは続くよ〜
全国オフという名の病気に冒されたSRX乗りは、遠方であろうが無かろうが来てしまうのです。
KCご夫妻にまこさんみきさん、PYLONたておさん、金鳥狸さん、教授、hov3など、今回は中国四国地方からもわんさかと(笑)
00:53 ナニがそんなに楽しいのかわかんないけど楽しいんだなこれが
1:07 だんだん皆さん壊れてきてます。どういう絵なんだかこれは・・・そういえば、オサレな場所だからか、毎回すてきな寝姿を披露してくれるあの方はけっこう遅くまで起きてますね
あ、寝た!
1:40 _| ̄|○・・・・・閣下、そのお履き物はトイレのスリッパですがぁ〜!!
「朝練・・・」とか言う声も聞こえてきましたが、なにせ外はまだ雨が降り続いております。ムリムリ。おやすみなさ・・・(-_-)゜zzz…