2006/9/16-17 美ヶ原キャンプオフ
2日目
前日寝たのは1:30くらい。 夜は川の音なのか、雨の音なのか、ひっきりなしにザーザー音がしていた。ふと目が覚める。時計を見ると5:30。もっと寝なければ・・・・って無理。老人力はちょと悲しい。 でも外は明るくなっている。
ブルーシートを敷いていない高級テントは底面が濡れた草によりしっとり、というかぐっしょり。 いちおう銀マットとかクッションとかの防水性のある素材の上に寝袋を置いて寝たので、寝れないということはなかった。やはり広いテントってイイ!
外に出る・・・
晴れ間が見える! 勝った!(何に?)
人は難民キャンプと悪口を言うものもいるが、それぞれの城なのである・・・・・
これはえびちゃんのお城。ゴローさんに「すげーですよね。フルメッシュで、フライシートがペナペナなんだもん。火をつけると勢いよく燃えそうですよね」と褒められていた。熟睡中。おそらく中でもテント設営ちゅl・・バキッ!!☆/(x_x)
む〜んさんがオモシロイ物を発見した。えびちゃんテントをクリックしてみよう!
なかなかの逸品ですね。こんど私のテントと闘わせてみましょう ってケンカ凧ですか!?
あとで聞いたところ、ブルーシートがはみ出てたので、小雨がシートの上を伝って、一番低いところ=居住空間部分に溜まって、室内に水たまりができたそうです(笑)やっちゃいかんことを実践する漢、それはえびちゃん!
しかし・・・・・雨厳重注意・・・プッ 本格的に雨降らなくてよかったね!
青いテントはタヌピチさんの。なんか異様にでかく見える。
7時になりますと、ぼちぼち皆さん起きてきました。ラジオの予報では、12時まで30%、18時まで40%、18時以降60%とか言ってます。空には日差しがあり、いい天気です。
勝った!ナンバーワンでなくてもオンリーワン!(意味不明)
朝飯を食べながら、私たちはえびちゃんにリクエストします。
「えびちゃんの缶ぽっくり見たいな〜(*´∇`*)」
渋っていたえびちゃんも、だんだんノッて来ましたよ〜
えび「こーだよ!こーすんだよ!」
スゲーヨアンタ・・・ これで向こうからハングオンして走ってこられたら、私だったら目ぇ伏せちゃいます。
今回足つきがイマイチな赤とんぼによりたくさんの転倒を喫しているえびちゃんに
皆「オレの缶ぽっくりをブーツに履けばいいじゃん!」
えび「ああ、そうかぁ!」
(違うと思う・・・)
朝ご飯も食べたし、天気はいいし!テントやら荷物を撤収し、でもここに置いて、身軽な姿でオン組、オフ組で別れてビーナスやら林道やらに出かけましょう!
戻りの時間が合わないかも知れないので、皆さんとはお別れを言って出発です。
持ってるバイクの数はハンパじゃないが、動かないバイクの数もハンパじゃない、唯一動くTS200のタヌピチさん。昔取った杵柄で、とっても元気な走り。エネルギッシュです!
今回やっと、私の体格にあったオフ車、”マイSL230タン”で参加できましたわたくし、gizmoです。この足つきが下手くそにとっては最大の武器です。エンジンも下がよく粘って、とっても頼もしいです。決して中免取った女の子の入門バイクなんかじゃありません!だからボクのもとへおいでよね〜
クラシカルな赤とんぼ号、XL200R リアサスのリンクがオイル切れで、乗るとギシギシ、走るとギコギコ。。。フロントのブレーキは死ぬ気で握らないと地獄行きというコワイ側面を持つ。しかも今回アイドリングが低すぎてエンスト多発。要整備車だよアンタ
中さんのCRM250 凶暴なタイヤ。 しかし私はこのマシンが嫌いだ。なぜなら、ただでさえ高いシートにアンコ盛りがしてあるのだ。
ケンカ売ってんのかゴルァ・・・泣くぞ!ウワァンヽ(`Д´;)ノ!!
木に立てかけてある美沙子ちゃん号ことおんぶセロー。
ゴローさんがそうすると、なんだかかっこいいように見えちゃうから不思議。スタンド折れの原因は、バイク便で4万キロ酷使されたスタンドが錆びていたらしい。しかし、乗る人が乗るとおとなしい林道ツーリングバイクが凶悪なポテンシャルを発揮するのだから、つくづくバイクってウデだなあと思う。
自宅にブロンコをお持ちのおぎん氏。今回は日和って車で参加。次回はブロンコで来るんだぞー(笑)
さぁ〜、そろそろ行きますぜー。覚悟はいいですか〜?
鬼軍曹、パイソン五郎の勇姿 これからしごかれるんだろーなー・・・
おーし、出発だー (このときはまだ元気がよい)
最初のステージは、ハイスピードフラットダートです。例によって3名はあっという間に見えなくなりました。私もしばらく一人旅です。向こうからえらい勢いで走ってきたオフ車とすれ違いました。あとで聞くと、コーナーでふくらんだタヌピチさんとあわや衝突しそうだったそうです。くわばらくわばら・・・
ダートの途中で一休みして、美沙子ちゃん号とか赤とんぼ号に試乗させていただきましたが、赤とんぼのブレーキがパアだと言うことがよくわかりました。ナンダアレ・・・
お次のステージは・・・昨夕のコースをふもとから登ります。真っ暗だった昨晩と違い、明るい日差しの中で走る林道は気持ちが良かったです。
キャンプ場ではケータイが通じなかったので、みんなケータイで家族にメール中〜
タヌちん、そのリュックは小学生の遠足かぁ?
タイガー魔法瓶のおまけですか?(違)
ここで軍曹曰く
ゴ「昨晩あきらめた道に行きます」
一同「(o;TωT)o" ビクッ!」
今回は明るいし、路面コンディションも上向いてますし、タヌピチさん、中さんはすげーやる気で、行ってしまいました。私はなんだかやな感じがしたので、密かにタイヤの空気をできるだけ抜いて、ハードコンディションに備えます。私とえびちゃんもあとを追いま・・・えびちゃんエンストごけ〜
ささっとバイクを起こしてキックキック!
途中でタヌピチさん中さんが止まってます
ぎ「どうしたんですか?」
タ「途中に分岐があったようなんですが、どっちかなと思案してます」
ぎ「分岐なんて気付かなかったですよ。気にしないで進みましょう!」
しばらく進む
タ「な・・・なんだかゴローさんがこの先行った形跡がないんですが・・・」
ぎ「あまりのスピードに、草も倒れなかったんでしょう。さ、ゴーゴー!」
と先頭の2台が進んだあと、さあ私も・・・と思ったそのとき
ゴ「gizmo二等兵!」
見るとゴローさんが後ろから!
ぎ「もう一周してきたですk・・バキいッ!!☆/(x_x)」
どうやらやっぱり分岐を曲がるのだったそうです。
てなわけで先行した2台はゴローさんに任せて、私は早々に引き返します。
(2台が行った先は道が無くなっており、Uターンもできないような山の中腹でえらく苦労して回頭したみたいです。あの中さんがこけたというんですから。
分岐まで戻りますと、えびちゃんが登ってきました。少しお疲れモード?
ほどなくゴローさん達がおりてきました。喜々としています。あんたって人は・・・
分岐の先をあらためて見ると、シングルトラックの土の坂道です。これは一旦滑るとぬるぬるになって苦労しそうですね。まずは下手くそから行きましょうってことでえびちゃん、私の順にスタート!V字型の轍なので足つきはいいのですが、案の定途中でリアが空転し、進まなくなりました。仕方ないので降りて押します・・・ぬぁんとかそのエリアを抜け、先へ進みますと、次の難関の坂 っと!えびちゃんが路肩で昼寝、いや倒れてます!でも、ここでバイクを停めたら再走行が難しそうな坂道なので「っあーーーっとゴメーン!!」と声をかけて先へ行きます。皆さんで赤とんぼを先行させ、さらにその先では急坂の途中に気の根っこが何本も張り出してステアケース状態になってましたカーブの向こうで赤とんぼのエンジン音が途切れましたヾ(;´▽`A`` ゴローさんが救出に向かいます(笑) こっからは見えませんが、明らかに元気の良い赤とんぼのエンジン音が響き渡り、やがて遠ざかって行きました。どうやら軍曹が乗って登ったようです(笑)
次はタヌピチさんです。TS200は2ストですごくピーキーらしく、パワーバンドに入るたびにリアタイヤが激しく空転し尻が振れますが、まるで何事もなかったかのように進んでいく様は、さすがでございます。
次は私です。がんばりましたが、途中で横を向いて止まってしまいました。でも今回は足つきの良いSLタンなので、転ばずにすみました。でも、えらく息が上がってしまい、しばし休憩が必要です。はぁはぁ・・・気力が戻ってくるまで待って・・・ハァハァ・・・
なんかかっこいいぞ中さん!
私もしばし息を整え、再発進です。わやわやになりながらも、SLタンの低速トルクに助けられて、なんとか登り切りましたよ!走れる人にはほんと、低レベルなんでしょうけど、私あたりにはまさに必死になってやっと達成できる、ナイスな坂道でした。
しかし昨晩来なかったのナイス判断!
暗闇の中でこんなとこでエンストぶっこいて・・・考えただけでも命の危険がアブナイ!
ゴ「ヌルい道ですいません」
一同「ぬぁにをおっしゃいますやら(;´Д`A ```」
しばし生きてる喜びをかみしめつつ、マッタリと話に花が咲きます。天気もばっちり。最高の時間でした。
このあと4スト組はガソリンを補給し、先に帰った2スト組の待つキャンプ場へ戻ります。だぁーっと!舗装林道のくねくね道でもえびちゃんオーバーランです!草むらに寝っ転がってる場合じゃないでしょ! あのブレーキじゃ無理無いですわ。
とかありつつも給油してキャンプ場に戻ったら時刻はすでに14時くらい。さすがに昨晩のメンバーはいませんね。皆さん帰った模様。我々も荷物をバイクにくくりつけないと。
と、そこへハイカーのおばはんが(<大失礼)・・・ってむ〜んさんかよ。車をここに置いて美ヶ原ハイキングへ行ったのですね。
さあ、それでは最後に皆さんで飯でも食べますか!と、扉峠のレストランで食事です。
生きてソフトが食えるヨロコビ 最高の笑顔
いたらきまーす!
しばしの談笑のあと、それではまた!とむ〜んさん、中さん、タヌピチさんとお別れして、軍曹と新兵2名は旅立つのでした。
美ヶ原から下道で横浜まで帰るぞ〜、このとき16:30。
R140へ下りてR299へ入ります。車の流れに乗るとたいくつだー!
千曲病院入り口のコンビニで小休止。こっから先は厚い雲に覆われてます。天気予報通りここからは雨。合羽を着込んで十石峠に入ります。17:40
峠にはいると、相変わらずゴローさんは見えなくなっちゃいます(^◇^;)
雨もひどく、高度が上がるにつれてこんどはとてつもない濃霧に、加えて日が暮れました。私はスモークシールドで鳥目、さらに後ろについた赤とんぼのライトに霧が照らされて、自分の影が正面に見えるわで道の状況がほとんど見えなくて、極端にペースが落ちてしまいました。端から見るとバカみたいにゆっくり走ってます。途中からシールドを上げてだいぶましになりましたが、それでもカーブがどっちに曲がっているのか、曲がり始めないとわからないという悪コンディションです。一人だと泣いてしまいそうです。
ようやっと自販機があるところでゴローさんが待っててくれました。小休止〜18:50
雨もひどくなったので、私はグローブカバーと軍手にスイッチ。どらえもんの手とか笑われましたが・・・
だんだん人里に近づいてきました。こんどは私が赤とんぼのあとをついて走りますが、どうやら赤とんぼはテールランプが切れているのと、常にブレーキスイッチが入っているようで、眩しいか真っ暗のどちらかで、ちょっとコワイ。
小鹿野で閉店間際のホームセンターに入り、ランプを調達し、修理しました。19:52
雨は降ったりやんだり。そろそろ夕食の時間ですが、濡れた合羽のままレストランに入るわけにもいかず、かといって脱いだり着たりするのもたいへんなので、コンビニ脇の屋根があるベンチで夕食にします。
昼間までは良い天気でしたが、さすがにここにきて大雨です。帰るだけですから、このくらいは御の字でありますが、なかなかくたびれます。
腰が据わってしまい、ダベリングタイム。しかし、一人ではなく、みんなと一緒に行くツーリングはやっぱり楽しい。明日は休みだし、時間の制約はない。ブーツの中まで水浸しだが、いつまでもこうしてダベって走っていたいひとときです。
さらに大雨の中を秩父を越え、R299で入間まで来ました。R16を北回りのえびちゃん、直進で多摩へ帰るゴローさん、R16を南回りで帰る私はここでばらばらに別れます。あと少し(なのか?)皆さん気を付けて!また走ろう!22:15
R16で最後の給油。SLタンは燃費も30km/lほど走るので、とても財布に優しい。こりゃあいいバイクだ。
相変わらず雨は降り続いている。バイクにもほとんど会わない。前回は電池切れで相模原で動けなくなったが、今回はなんとか最後まで走り続けられた。00:05ついに帰着!
濡れた道具類をしまうのに時間がかかるが、1:00頃着替えて風呂に入って人心地ついた。えびちゃんも無事帰宅したようだ。あの疲労度からすると、ほんとにえびちゃんは体力あるなと感心する。
さあビール! と思ったら切らしてた。そんな時は・・・水割りです。もちろんお水はこいつでね。
思い切り走った2日間でした。ここんとこソロツーばっかりだったので、何人かでダベリながら行くツーリングは最高に楽しい!ということを実感しました。しかも行き先であんなに楽しく、しかも適度?に痺れる林道を走るなんて、しかも向こうでは天気が崩れることもなく、ワタシ的にはもう、この上ない楽しいキャンプでした。明日は使い物にならないけど休みだし・・・
おーし!また行くぞ!!!
そして( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄ο ̄)す( ̄ー ̄)ノ~~~み〜♪・:*:・゚★,。・:*:・゚☆