2006/9/16-17 美ヶ原キャンプオフ


・・・・・私の座右の銘は、迷ったときはやっちまえ!である・・・・

ほかのひとのレポート

タヌピチさんのレポート 淡々としたレポートですが、書いてあることが凄いので、想像すると笑えてしまいます。

えびちゃんのレポート いつも通り大作です。えびづか節が炸裂しとります(^○^) 

1日目

このキャンプオフは、昨年の同じ頃やったキャンプが楽しかったねってんでまた今年もやることにしたのです。
オンロード組とオフロード組、東から西から、バイクでキャンプをやろうじゃないかという面々が集まりました。

天気予報との闘い

開催日としては敬老の日の3連休のうち最初の2日です。3連休ならば力一杯遊んで帰って、翌日がポンコツさんでも、もう1日お休みですし、気候も初秋のさわやかな気候が期待できます・・・とーころーがー、今年は天候が思わしくないんですな。その週の月曜に週間天気予報で週末の予報が出ると、降水確率が50%とか60%とか並んでます。こりゃあ延期かぁ? と思う反面、この日を前提にスケジュール調整した人たちも多いみたいで、なんだか幹事っぽくなってる私としては、決行か、延期かの決断を迫られる羽目になりました。仕事がさっぱり手に付かない(はいそこ、静かに!)1週間でしたわい。木曜あたりではもう、仕事そっちのけって感じぃ?で一生懸命天気予報をチェックしておりました。で、参加予定者内では「あと10%ずつ好転したら決行しますかね」って宣言してましたが、実際のところ私自身も「次週かな〜」なんて考えてもいました。

でもね・・・行きたいんだなこれが。今週末でなきゃなんかダメな気がするんですわ。延期した次週は大雨みたいな(笑)結局、金曜日に会社で天気予報サイトをチェックしたところ、気象庁は50%と60%なんですが、Whether NewsとAsahi.comだけが40%と50%をつけてましたので決行することにしました。まるでOLが朝にいろんなチャンネルの占いをはしごして、自分に都合の良い占いだけを採択するようなもんですね。てか、普通40%と50%で決行する奴も珍しいですね。

ま、夜中に雨がひどければタヌピチガレージでごろ寝でもすっかなと思ってましたが、こうやって帰ってきてみると、結果としてはまごうことなき私の勝ちですね。来なかった皆さん、悔しがるがイイ!( ̄^ ̄) エッヘン

しかし、楽しみにしていながらも、「ちょっと降水確率が高いから」とお休みを決め込んだ人もいました。その人は、家族が「行ってきなさいよ」と言ってくれてるのに来ないという、私からすれば大うつけ者でありました。ね、ウヲさん


恒例、出発前の一悶着

さて、決行を決めたので、家族に話をします。金曜の夕食時に話を切り出します。

「明日お父さんキャンプ行ってくるから」

「ナニソレ 聞いてない!」

「いや、カレンダーに書いてるし」

「カレンダー知らない 聞いてない」

「無茶言うなよ」

「じゃあ行くんだったら一万円置いていけ

「(´・ω・`) ハァ?」

「聞こえなかったのか?一万円出せ」

「も・・・持ってないし」

「じゃあ5千円だ」

「5千円も持ってないし」

「じゃあ3千円」

「・・・持ってない」

「じゃあ行けないじゃないかよ!!!」

「行けばなんとかなるかなー、なんて(*´∇`*)」

敵が新パターンで攻めてきました・・・いやー実際危なかったですよ。たまたま財布にお札が入ってなかったからいいようなものの、(いいのか!?)入ってたら取られるところでした。コワイデスネー。家庭内でカツアゲ喰らうとは・・・

ともあれ最大の難関はクリアしたようです。早めに床につきます。 ○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミナサイー

出発の朝

5時に目覚ましをかけてましたが、4時半に目が覚めます。今日も老人力は好調のようです。家人は当然寝ていますから、今は私がこの家の主です(普段は違うのかよ) 昨晩はちょっといやな感じだったので、朝食用に買ってあるらしいあんパンを勝手に食ってやります。ざまあみろ!(違)ついでに晩飯用にカップヌードルをくすねて、おきまりの水をペットボトル2本と1リットルボトルに詰めてバイクに荷物を縛ります。気になる天気は?予報によれば、午前中20%、午後30%、夕方40%だそうで、少なくとも初日の昼間は楽しめそうです。夜は・・・知らない

今回の旅の相棒は、最近うちに来たSL230、略して「ボクのSLタン」です。まだ私の名義にはなってませんけど、ショートレバーにしてハンドルガードもつけたし、箱根にも行ったし、林道だって走ったし、うちの子になるのは時間の問題・・バキッ!!☆/(x_x)   ともあれ5:30出発であります。

私は全線下道アンドところどころにオフを走るオフロード組なので待ち合わせは7:00に飯能のサンクスです。横浜からですとけっこう時間がかかります。そうそう途中のコンビニのATMでお金をおろします。これが大事です。会社の旅費の振り込みが金曜にされているはずです。ナムサン!!!!    うー、3千円ゲットだぜー<ナサケナー  R16を快調に走りますが、土曜日は会社に行く人の車が走っており、ちょい遅れの7:15頃到着〜ゴローさんとあおきさんが先に来てました。 

ゴローさんは昨晩ツーリングマシンであるDF200を整備中にスロットルワイヤーが千切れたので、ゲロアタックマシンつまり彼にとっての戦闘機であるセロー、略して「美沙子ちゃん号」で参戦です。

おや?このレモン色のDRZ400SMは? あおきさんのニューウェポンじゃないですか。週末は家族キャンプだから来ないって言ってたんじゃ?ああ、台風13号来てるし降水確率が高いしで中止になったですか。え?でもここで自分のキャンプに行くと人間性を疑われるから見送りに来ただけですと?あなたもしかして仏様じゃないですか? それにひきかえ、私の人間性とか思いやりの心とかはどこに置いてきてしまったんでしょうね \(__ ) ハンセィ

さて、反省したところで旅はこれからですよー!キャッホーイ!\(^O^)/

この集合場所にはもう一名来るはずです。「ちと遅れてます」とのメールが入りました。茨城から参加の・・・あるときは赤(違さん、あるときはいしざきさん、最近ではえびづかさんというHNが定着しつつあるえびちゃんです。ほどなく彼が愛機とともに滑り込んできました。彼の相棒はXL200R(だっけか?)略して「赤とんぼ号」とともに登場です。ここまで既に130km・・・先が長げーよ・・・

さー出発です。途中であおきさんとお別れし、3台でR299から秩父へ入りR140へ。空は曇ってますが雨は降ってません。R299では車と一緒に走ってたので、「中津川林道を走る前に道の駅大滝温泉で休憩しましょう」と話をしてピットイン〜

 

あ〜、中津川林道は関東では有名な林道ですからね。オフ車乗りが休憩してますねー、あ、馴れ馴れしい人なつっこい、体格のよいおっさんが手を振ってますね。でかい荷物ですね〜、日本一周してんですかね〜 

ってあんたタヌピチさん?なんでそこにあなたが( ̄Д ̄;; 僕らここに入らなかったらどーするつもりだったんですかい!? 僕らが道を通るのを見つけようって? ここは駐車場から道が見えないでしょ! そうそうたる逸話がいくつもあるので、タダモノではないことは重々承知してますが、あきれたすごいですねー相変わらず。

さて、パーティは4人となり、私といしざきさんのひよっこ2名とゴローさん、タヌピチさんのエキスパート2名と、ちょうど良い構成になったのではないでしょか。なによりゴローさんと一緒に走る人が来てくれてボクたち助かったかなーなんて。

てなわけで、まずは中津川林道です。私はと言えば、荷物がでかいのとリュックが邪魔をして身体が動かせません(^◇^;) いきおいツーリングペースであります。ゴローさんタヌピチさんの姿なんかどっこも見えやしません。今日はいしざきさんと2名のよちよちツーリングなんだなこれが・・・と、タヌピチさんが路肩で待っています。やあ親切な方だなあ

 

ひよっこ「ご親切にどーもー」

 

 

タヌちん「転んだんですよ(-_-メ;)」

 

 

「あ・・・シツレイしました(^◇^;)」

 

ガスっぽいですが、しっとりとしていい感じの中津川林道です。

私はタヌピチさんの前なんか走れませんからこれはゴローさんが撮った写真です。


相当な速度で通過中のわし   ・・・なわきゃない


えびちゃん曰く「中津川ではうまく走れたんで、『オレっていけてる?』って思ったんだよな〜」


SLタンのゴムバンドはちょっと緩めで、激しく走るとフックがぽんぽん外れてきます。やべぇ・・・

ともあれ中津川林道の最高点である三国峠で小休止です。

えび「いや楽しいっすね〜」

わし「ね〜、楽しいね〜林道」

ゴロー「そろそろいいかな・・・」

中津川林道のあとは、相木川林道です。この林道はふかふかの道で、油断するとフロントを取られます。ゴローさん、タヌピチさん、えびちゃん、わたしの順番で走りますが、先頭2台はすっ飛んで行ってしまいました。

あーっとここでえびちゃん今回最初のダウーン!ふかふかの砂にフロントをとられてしまいました。

「あーやっちまいましたね。大丈夫ですか?」

「だいじょーぶです!」 と元気よく再始動し、分岐点へ走ります。


「よーし、1回で済んだぜー」


「いやお待たせ〜」

皆さんと合流し、楽しく談笑だ、と思ったその時

 

 

 

 

 

 

 

うがー!

な、なんだなんだ!と見るとゴローさんが


美沙子ちゃん号のスタンドを持ったかと思うとめりめりめり・・・・

折ってしまいました (*゚ロ゚)ノ

折れたスタンドを手に持ち仁王立ちのゴローさん

「(。▼皿▼)σてめえらフヌケた走りしてんじゃねぇーーーー!!」

息を呑んで固まる一同。ゴローさんが鬼軍曹の顔を垣間見せた瞬間でした。


可哀想に、足をもがれた美沙子ちゃん号

何がなんだかわからない一同は、それでも道がわかるのがゴローさんだけなので青い顔でついていきます。

「こんどは八ヶ岳林道です〜」

八ヶ岳林道は、広いフラットダートを連想していましたが、実際は穏やかな、渋めの林道でした。林道ってどこもその顔が違ってますね。意外と私好みの林道でした。

八ヶ岳林道を抜けて、R299麦草峠を越えます。やっぱりここで休憩でしょう。


しかし美沙子ちゃんは自立心を失っており、誰かに支えてもらわないとやっていけない身体になってしまったのでした。


タヌピチさんのパッキングは、その走りと同様、豪快です。違う言い方をすると、デリカシーの無い積み方です。単に積み上げるだけです。その上からゴムでぎゅーっと縛るだけです。荷物が斜めになっているとかお構いなし。反対にえびちゃんのパッキングは正反対で、超コンパクトです。でかい荷物にでかいリュックを背負っている私は、こりゃあちょっとマネしなきゃなと思いましたね。


SLタンのハンドルに載っているのは、奥大山の水。今回行けなかったウヲさんが送ってよこしたものである。これでウヲさんは麦草峠に来たも同然である。いいことしたな>わし

とまあ、嵐を予感させる出来事もありながら、16時ごろ目的地である美ヶ原キャンプ場に到着である。霧ヶ峰あたりからはぱらぱらと雨が降っている。タヌピチさんはこっから家まで1時間かからないそうだが、大陸間弾道弾みたいな射程が長い人なので、近いところへ行くには一旦遠くへ行かないとならぬのだ。(途中自爆したが・・・テポドンか?

西日本代表の中さん(やっぱりアンタは来てくれたね!)とオンロード組(すすむ、toto、totoヨメ)は既に到着しており設営を終えていた。我々もとにかく設営を急ぐ。

前回大好評だった私のテントであるが、裏日本代表のウヲさんが見るに見かねて、まだ使えるテントをくれたのだ。黄緑のテントがそれである。(水はそのとき一緒に送ってきたもの)
しかし、世の中にはテントをくれたり、SLタンをくれたり(違)、奇特な人が居るかと思えば、配偶者をカツアゲする鬼ピーも居るという、人生の不思議。ウヲさん、感謝!返せと言っても返さn・・・バキッ!!☆/(x_x)

いただいたムーンライトというテントであるが、どうやらペグを打つ必要があるらしい。前日にウヲさんに「ペグなんていらないよね〜?(*´∇`*)」とメールしたら「山を甘く見るな」って返ってきて「(´・ω・`) ショボーン」 探して持ってきましたよ。でもほんとにこのテントはペグ必要でしたわ(笑) その代わりといってはなんですが、下に敷くブルーシートを忘れた。うちのドカシートは猫のおしっこの臭いがきついし、ただでさえ私は荷物が多いので持ってこなかったのは半分正解かも・・・

えびちゃんのテントはオニューです。中身がフルメッシュですげー涼しそうです(^◇^;) ま、安いのでそこはしょーがないですね。お、ちゃんとブルーシート持ってきてるのねん。しかしパッキングの妙というか、荷物がコンパクトでしたよ。

さて、皆さんテント設営が終わり、「ああ〜、これから晩飯だぁ〜、今日は気持ちよく林道走ったぞ〜」とくつろいでいたところ

ゴローさん曰く

「晩飯前に空荷のバイクで一本走りましょう。なに、近場ですし、ヌルい道ですんで」

と、中さんも誘ってオフ組は夕暮れ迫る林道へ繰り出したのでした。私はもう知っているのですが、この「ヌルい」という単語には注意が必要です。

はたして行けども行けどもくねくねの舗装林道で、いっこうにダートにつきません。だいぶ走った頃からダートに入ります。ここはちょっときつい道です。なにせ草ぼうぼうで道がどこかわかりません(;>_<;) 先頭の3台はとっくに見えなくなり、えびちゃんと私は手を握り合って震えながらゆっくり進みます・・・が、ここでえびちゃんが轍にタイヤを取られて転倒〜、オフでこけたことがある人はわかるでしょうが、バイクを起こすのは体力を使います。しかもここはだいぶ高度が高いためか、エンジンもかかりが悪い。赤トンボ号はキック始動なのでキックを踏む毎にえびちゃんの体力が失われていきます。このあともえびちゃんはもう一回こけてたかな。ボクのSLタンはといえば、足がべったりつくのと、始動がセルなのでこけずに済みますし、エンストしても親指でブルーンと一発始動。コレイイ!!!


それでもみんないい顔してる!(写真をクリックするとでかい画像が開きます)だんだんと陽は暮れてきまして、この先はもう薄暗くてライトだけが頼りです。どんどん下りていきますと、雨で、赤土の路面がつるつるになったカーブがあり、ブレーキをかけてても坂の下へ滑っていってしまいます。(こんなとこ登れねーよ)と思いながら通過しますと、視界が開けて松本の夜景が見えるポイントに出ました。

「ゴローさん、さすがにいい道知ってますね〜。」一同疲れも忘れて夜景に見入ってます。さ、市街へ下りてキャンプ場へ行き、楽しい晩飯だー

 

 

 

 

 

 

 

ゴロー「さ、もと来た道を登りましょう」

 

 

忘れてました(T.T) この人は鬼軍曹でした!(以前秩父でも同じコトがあった)

 

下りるより登る方がきついっす。相変わらず先頭の3台はずっと先に行っちゃって私とえびちゃんは2台でとことこ走ります。おあーっと、えびちゃん路肩に寝っ転がってます(^◇^;)ダイジョブか〜!

ちゅるちゅるのカーブもなんとか2輪2足で乗り切り、さきほどの休憩ポイントまで戻れました。えびちゃんはシールドを開けて走ってたら、なんかしみる液体が目に入ったとのことで、水で目を洗ってます。なんか踏んだり蹴ったりですね。だんだん顔がうつろになってきました(;´Д`A ```

さらにしばらく走るうちにえびちゃんズサー だいぶくたびれてますなぁ・・・

と、分岐にあたりました。

 

ゴロー「右はもときた道です。左はちょっと坂ですがかなり近道です」

「あにょー、ちょっと坂って、秩父でいうとどのくらいですか?」

ゴ「みんなが苦労した最初の坂よりは楽です」

「雨が降ったあとなんで路面がきびしいんじゃないですか?ちょっと偵察してきてもらえます?」

ゴ「わかりました!」 ブオーと、元気よく消えて行くゴローさん・・・

残された我々は、暗闇の中、軍曹の帰還を待ちます。

 

 

 

しかし、待てど暮らせど戻ってきません・・・ まさか遭難?ヾ(;´▽`A``アセアセ

2ストの二人に探しに行って貰おうかしら・・・でも、あのゴローさんの口ぶりからするとけっこう厳しいんじゃ・・・・

30分くらい(に思えた)経ったころ、やっと戻ってきました。一同ほっとした表情です。

ゴ「2〜3回押すと思うが行けます。どうしますか?」

 

えび「やめときましょう(キッパリ)」

てなわけでもと来た道を戻ります。やっと舗装路に出て、給油するタヌピチさん、中さんと別れてキャンプ場へ帰ります。おそらくあの近道を通ったらただではすまなかったはず。えびちゃんナイス判断!

 

 

 

・・・給油に行ったタヌピチさんはバスの下へズサーし、中さんを慌てさせていたらしい。

我々を待っていたのは、明るい陽のあたる世界の夕食であった。totoさんすすむさんSAMさんや、車で来たおぎんさん、yuiさん、む〜んさんによる充実した夕食が繰り広げられるのであった。

炊飯係「お肉が焼けてるよ〜ん」

軍曹「よーし、貴様ら、オレがいいと言うまでおあずけダー! おすわり!」

 

タヌピチ上等兵「に!肉でありますか!!食べたいであります!!」

えび二等兵「ゴ・・・ゴクッ」

ゴ「だめだ!おまえらにはやらん!」

とまあ、兵卒は皆さんの食卓から一段低いところで食事です。でも肉は肉。ビールはビール。うまかとです。

てっきり晩飯はカップヌードルだと思ってた私は、その旨さにとてつもないシアワセを感じました。totoさん、yuiさんがまたいろいろ変わった食い物を出してくるんで、夢中で食ったものです。

 

ゴ「えび、ライトは?」

え「乾電池を入れ替えるのをワスレタであります!」

ゴ「しょーがねーな、ヘッドランプ2つ持ってきたからこれ使いな」

え「ありがとーであります!」

ゴ「で、荷物がコンパクトだが、何を持ってきたんだ?」

え「テントと寝袋であります!以上!

「そりゃ荷物もコンパクトに決まってるわ!」

「昨年は寝袋と蚊取り線香だけって奴もいたからなぁ(笑)」

 

アッコちゃんが一生懸命拾ってきた薪でたき火をおこそうとしてます。濡れてるのでなかなか火がつきませんが、だんだん火がついてきました

ア「これも燃やそう!」 あーそれは・・・梨の皮・・・ 火が消えてしまいました・・・_| ̄|○

しばらくして、やっとこさ盛大に火がつきました。肌寒い高原の夜にたき火は最高です。みんなが集まってきました。

ゴ「北海道ツーリングのキャンプ場で沼津ナンバーのセローの女性が居たんで、『私の知り合いも伊豆にいるんですよー』・・・ふと見るとそのセローにはどこかで見たまな板がついてるんですよ『もしかしておぎんさんとこの・・・』」

広い北海道でよりにもよってディープなキャンプ場でゴローさんとyuiさんはばったり会ったそうです。顔も知らない相手だけど、まな板が取り持つ縁・・・ええ話や!

話はつきません。


えびちゃんは今日の林道でちびったズボンを乾かしておりました


いいよなー、たき火                      (む〜んさん撮影)

結局皆さん寝たのは1:30ごろでした。明日は雨降らないといいなあ・・・

2日目へ続く

戻る