バイク関連?工作室 

バイク関連で、ひとつふたつ工作をやりました。実に他愛もないことですが、人によっては参考になることがあるかもってんで、ここに記録しておきます。

LED化テールランプ、ICリレー、LEDインジケータ用の基板/キットお分けします 2008/12/18 最近は市販品も充実してますので、配布は終了致しました。

役立ち情報:LED工作をやってみようという方は、まずtakaさんのサイトを覗いてみましょう!

注意:液体ガスケットで有名な信越シリコーンのKE-45など脱オキシムタイプのシリコンシーラントは硬化時に出るガス(オキシム)が銅を腐食する性質がありますので、電子工作の密閉用には使えません。私も痛い目にあいました。電気用と書いてある奴を使うか、銅部分にはかからないように使いましょう。

しょの1 油温計の自作 

しょの2 テールランプのLED化(その1) 

しょの3 テールランプのLED化(その2) 

しょの4 バッテリーレスキットの自作 

しょの5 高性能バッテリーの搭載 

しょの6 ICウィンカーリレーの製作 

しょの7 テールランプのLED化(その3) 03/06/7 プリント基板バージョン作成

しょの8 ウィンカーのLED化 03/11/1ノーマルウィンカー用基板も作りました

しょの9 ポジション用リレーの制作  3VNにもポジションを!

しょの10 高性能バッテリーの搭載(その2) TZRにシール電池積みました

しょの11 高性能バッテリーの搭載(その3) F650だってシール電池!(またかよ)

しょの12 ヘッドライトのチューンナップ レトロな力業で明るく!

しょの13 専用ブースターキット 寒い朝でもがんがんセルを回す!

しょの14 ヘッドライトリレープリント基板化+明るさ比較 意外な結果に!

しょの15 折れたノーマルウィンカーを修理する! 貧乏人必見?

しょの16 曲がったレバーを修理する! もう立ちごけも怖くない!

しょの17 樹脂タンクに磁石式タンクバックを装着する! しかも安くね!

しょの18 XJR400R用レギュレータに換装 いちおーやってみますた

 

 

しょの1 油温計の自作 貧乏人向けの油温計です。

 

しょの2 テールランプのLED化(その1) とりあえずトライしてみました。試作です。

 

しょの3 テールランプのLED化(その2) LEDの配置とか見直しました。完成型です。

 

しょの4 バッテリーレスキットの自作 なんかできました(笑)

しょの5 高性能バッテリーの搭載 もう積んでるんですけど紹介ってことで

しょの6 ICウィンカーリレーの製作 バッテリーレスキット装着車でアイドリング時ウィンカーが点滅しなかったりLEDウィンカー化し、点滅しなくなることへの対策リレーです。(その後、こいつの基板もプリント基板で作ってみました 2003/8/12)

しょの7 テールランプのLED化(その3) 信頼性アップを図るため、プリント基板を作ってみました。

しょの8 ウィンカーのLED化 やっとこさ、ウィンカーのLED化をやりました。(ノーマルウィンカー用の基板も作っちゃった2003/11/1)

しょの9 ポジション用リレーの製作 LEDウィンカー基板にはポジション用入力がついてます。ポジション機能がない3VNでポジション機能を実現するリレーを作りました。

しょの10 高性能バッテリーの搭載(その2) TZR(1KT)にシール電池を積みました('04/12月に翠雨さんのSRX250に貸し出しました)

しょの11 高性能バッテリーの搭載(その3) F650は液式バッテリーで、7年の時を経て鉛の箱になってましたので、これまたシール電池を搭載しました

しょの12 ヘッドライトのチューンナップ ヘッドライトを明るくしました。強引に(笑)


しょの13 専用ブースターキット 高圧縮エンジンも一発始動

しょの14 ヘッドライトリレープリント基板化+明るさ比較 意外な結果に!

しょの15 折れたノーマルウィンカーを修理する! 貧乏人必見!

しょの16 曲がったレバーを修理する! や、直るもんですね〜

しょの17 樹脂タンクに磁石式タンクバックを装着する! 安くできて嬉しいっす(また貧乏ネタかよ)

しょの18 XJR400R用レギュレータに換装する! あまり安くない感じっす〜


戻る